ナビもパニアも革ジャンも、もー嫌だ。 右側のパニアケースにはヘルメットが入らないと思っていましたが、入る事が判明しました。 ヘルメットは、マルチテックのSサイズです。AraiのフルフェイスMサイズよりも一回り大きい。ただ、フリップアップ式でチンガードが動くお陰で入っている気がします。問題は右側のパニアケースで、こっち側のケースは割れを補修した物で、当然納得して譲ってもらった物なのですが…再び割れ始めてきた。そう重たい物を入れる事は無いので、スグにドーコーの話ではないんだけどね。で、休みの今日は先週敗退した”大石山”へ再び向かってみる事に。先週の逆周りコースにしようかと考えたてみたけど、柳沢峠越えで行ってみる事に…大麦代の駐車場でトイレ休憩。右パニアケースにヘルメットが入ったと書き出していながら、今日は左側のみ装着。両方付けると邪魔なんだよね。今日は天気が良い。革ジャンだと暑いね…ここからだと、川野を走っているバイクの音が良く聞こえる。このまま道なりに進み、柳沢峠を走ります。今日は柳沢峠頂上の茶屋から見た富士山がとても奇麗でした。ライダーが沢山居たんでスルーしたけどね…一寸下りた所で一枚。 R411から、R140を目指します。先週走ったばかりなので、間違える事無く”大石山”に到着。が、車が駐車場から溢れてる…ので、撤退。また今度だな。さて、ここから如何しようかな?諏訪湖まで行って、帰りはR299で帰る…もう少し時間のある時にしよう。う~ん、河口湖まで行ってみるか。R137(旧鎌倉住環)を走った事が無く、前から一度走ってみたかったんだよね。で、久しぶりにナビを使ってみたんだけど…もう要らないかも。反射しちゃって画面は良く見えないし、ルート検索は変だし、登録しておいた場所が旗印で表示されるんだけど、其処が何かは分からないんだよね。クリックしたら情報が出るとかしてくれればイイのに…結局、ある程度走った事の有る所ではナビは必要無いんだな。色々面倒臭く邪魔なので、音声が聞けないのも良くない所の一つだね。又暫くの間、ナビの出番は無さそうです。河口湖に着いたが特に見たいものも無く、何となく箱根を目指す事にしました。途中、道の駅 富士吉田でトイレ休憩。2輪駐車場に数台バイクが停まっていて、パニアケースを両方付けていたら置けなかったな…パニアケースの中の荷物を出さないとヘルメットが入らないので、常に持ち歩き…パニアケースは両方付けないと意味が無いんだね。下道使って御殿場まで来たが…箱根の方曇ってるなぁ~…ここまで来ちゃったから進むけどね。強羅に行って見たが車と人の多さに逃げてきて…R1→K75で仙石原へ。この季節だと、仙石原って感じじゃないね。殆んど人が居なかったよ。何かお土産買わないとなぁ…で、”公時山まんじゅう”の文字が目に留まった。今日の昼食です。松月堂菓子舗さん、お茶ご馳走様でした。帰りは所々雨に降られ(そんなに強くは無いけどね)、何となく高速道路に乗りそびれてしまい、ダラダラ下道で…道のダラダラ感と革ジャンの重さに嫌気が差し、「この状態で峠を越えたくないな。」っと言うわけで、上野原から高速使いました…こんな事なら、河口湖辺りから乗れば良かったよ。何だか疲れたな。何時から、こんなに革ジャンが重く感じるようになったんだろう?何時から、こんなに荷物が増えてきたのだろう?今度出かける時は、もっとシンプルに行きたいな。 PR