例のモノが届いたよ。 とーとー届きました。給料日に今月の小遣いを全て奪った奴が…それが、コレです。シティーケースです。新品も高いが、中古も中々値段が落ちない”ブツ”です。オークションで何度も競り負け続け、やっと手に入れることが出来ました。中がコレだけ奇麗な物は、中々出ないんだよね。出ても競り負けるほどの値が付くし…サイズは、こんな感じです。 350mlの6缶パックが入っています。 A4の地図を入れてみると…縦に入れるのは無理だね。 ※訂正 縦でも入ります。それでも、A4の地図が入るので助かります。出先でツーリングマップル見てると、ゴチャゴチャし過ぎてて叩きつけたくなるからね。 パニアケース(インテグラルケース)と比較すると…随分と大きさが違うね。車体に付けてみると… 張り出し具合が全然違う。 う~ん…あまり良い写真じゃないねぇ、イマイチ良く分からないな。パニアケースは一寸ハミ出してるね。シティーケースは、存在すら分からないね。装着時のデザインだけ見れば、パニアケースの方が好きです。もっとも、パニアケースの付いたK100RSが乗りたくて、K100RSを買ったようなモノだからね。ただ…実際に使ってみると邪魔で邪魔で仕方が無い。蓋を開けるのに予想以上のスペースが必要なんだよね…理想と現実は違うなぁ。パニアケースと比較すると、格好が悪くヘルメットも入らないけど、シティーケースの方が私の使い方には合っていると思います。シティーケースの内側は”受け口構造”になっているので、荷物がこぼれなくて助かります。パニアケースだと小さな荷物を入れるのが苦手だからね…蓋の開閉スペースも少なくて利便性が高いです。(パニアケースは”ガバッ”っと90度開き、シティーケースはその半分くらいかな?)シティーケースを付けて30分ほど走ってみたけど、ケースの存在を意識しなくて良いので助かります。バイクに乗り降りする時に足に当たる事も無いしね。これからのツーリングが今から楽しみだ。 PR