暑過ぎる… あまりに暑いので、人並みに避暑地に行ってみようと思います。先ずはR299で秩父を目指します。 正丸駅で休憩中R140を越えた辺りで、車が進まない?暫く様子を窺っていると…山車~ぃ お祭りで交通規制されてました。ミューズパークから小鹿野、そして志賀坂峠を越えて上野村へ。ここら辺に、”上野スカイブリッジ”が有る筈なんだが…何処?入り口を探している内にココまで着ました… どー考えても過ぎてるじゃん戻るのもアホらしいので、久しぶりに”ぶどう峠”を走ってみるよ。 ここから小海方面へ向かい、R141で野辺山を目指します。野辺山に到着。近くの温度計は28度を指しているんだけど、取りあえず暑いです。ここら辺て日陰が無いんだよな…地元に比べて気温は低いんだけど、日の光を浴びまくっているので、暑い暑い。バイクを走らせている方がまだ涼しい感じ。そうこうしている内に清里へ。ご飯が食べたくて、ウロキョロしながらR141を走ると、パン屋とうどん屋を発見。ワクワクしながらパン屋に行くと、土日曜日のみ営業の看板が…Uターンしてうどん屋に行くも休業の看板が…仕方なく清里駅方向に少し戻り、脇道に入った所にある”おいしい学校”へ。着いたのは良いんだが、ハーレーの集団が居て邪魔臭かった。何でハーレーの集団って、入り口に陣取って他の客を威圧するのか理解が出来ない。老夫婦が入店するのを躊躇してたよ…汚い物を見るような目をしていたのが印象的でした。私はと言うと、デビューしたてのプロレスラーを小さくした様な体格なので、Tシャツ姿は威圧感が有り睨みつけたら退いてくれました。店を出る時にも同じ事をしなければならないので、本当に面倒臭く邪魔な連中だったな。 水車を眺めながらパン食べた。その後は、R141→K601→K23で塩川ダムへ。 信州峠を越えて、ナナーズで休憩しようと思って居たんだけど、途中の瑞牆山が綺麗だったので、”みずがき山自然公園”でソフトクリーム食べてきました。 う~ん、クライミングシューズを持って来れば良かったかな…再びR141で十石峠を目指します。(流石にこのバイクで中津川林道を下るのは厳しいからね)シティケースに入れていた水を飲みきってしまっていたのですが、「R299でも自販機くらい有るだろう。」との思いから、数々のコンビニや自販機をスルー。ところがR299に入ると、商店どころか自販機すら無い…古谷ダムに自販機有るだろうと思っていたら、トイレしかないよ…マジですか。喉の渇きはMAXを越えていて、気持ち頭がフラフラするくらい…そのまま峠道に突入、湧き水がないかとウロキョロ。(今にして思えば、ダムのトイレに水道あるよなぁ~…)”乙女の滝”近くのバンガロー?無料休憩所と書いてある建物を一旦スルーしたものの、”もしかして!”と思い引き返したところ… 自販機発見!! たすかったぁ~、水が美味い。喉の渇きも癒え、満足な気分で頂上へ。長野県側は気にならなかったんだけど、群馬県側が落ち葉+枝や浮き砂で走り難かったよ。かなり荒れてる感じでした。峠道で後続車に追いつかれる事は滅多に無いんだけど、爆音と共にスーパー7が…勿論速攻で譲りました。このスーパー7とは小鹿野まで一緒だったな。芦ヶ久保で休憩して帰宅。あぁ、今日も暑かった… PR