死ぬかと思った… 朝XR100モタのオイル交換を済ませ、ライコランドへ。何でも葉書を持っていくと景品をくれるそうだ。開店10分前に着いたんだけど、既に数人お客さんが…皆早いな。先着30名の景品も、早目に行ったお陰で無事貰う事が出来ました。景品は、LEDライトとドライバーがセットになった物。使う事は…有るのか?K100RSに常備しておくか。今日は、長瀞にある「埼玉県立自然の博物館」へ行くのだ。その前に昼食を小川町のから揚げ屋「ハラグチ」で食べることに。この予定が失敗だったか…県道30号を走り、ときがわ町を小川町に進んでいた。右手側にあるゴルフ練習場を過ぎた辺りで、前を走っていた車の下から家の柱に使いそうな角材が現れた…避ける事も止まる事も出来ず、覚悟を決めて突っ込む事に。腰を浮かせ体の力を抜き、膝でタンクを押さえてイザ…”ガツン!!”前輪・後輪と乗り上げ、何とか無事に通過。あぁ、吹っ飛んで死ぬかと思った…車体のダメージが気になったが、アンダーカウルの下が削れた位で他は問題無さそう。タイヤの空気も抜けてないし、ハンドリングも問題無し。から揚げ屋でご飯食べて、「自然の博物館」へ。「埼玉県立自然の博物館」です。ここから既に「巨大サメ」が確認できるね。館内に入ると…デカイ!!他にもこんなのや。こんなのも展示されています。生き物の標本も面白いけど、個人的には地質の展示物の方が興味深かった。中々面白い博物館でした。JAFの会員なら、期間限定でサメの歯の化石を貰えます。(小さいサメのだよ)それと、入館料も割引されます。「いや~、楽しかった。」ホクホク顔で駐輪場へ。ココで始めて気がついた。 凹んでる…反対側も同じ様な感じで凹んでいます。予定を変更して、バイクやへ向かう事に…悔しいので、定峰峠で少しだけがんばってみた。走ってみて思ったけど、変な挙動は出てないね。タイヤも回転方向を示す矢印まで使ったけど、特に問題無い。バイク屋でチェックしてもらった結果、Rホイールは無事でした。「Fホイールはエア漏れは確認されないので一先ず大丈夫であろう」との事でした。ただ、Fタイヤのエアは小まめにチェックする事。変な挙動が出たら、無理に走らず即交換。アルミホイールは修正出来ない物だと思って居たけど、修正は出来るらしい。このまま何も無ければ、タイヤ交換の時に修正に出せば良いかな。お店の方で、中古のホイールが有れば、安くしてくれるそうだ。下取りに出したK100RS…ホイールは問題無かったけど…アレは何処に行ったのだろう? PR