R299制覇? K100RS編 既にXR100モタードで往復しているのですが、K100RSでも行ってみたいと思います。・100モタと比べて、どれ位楽なのか。・FIは、2000m級でも大丈夫なのか?を試してみたいと思います。写真が多いので、続きからどうぞ。 スタート地点の河原町交差点です。今回はR16から入りました。豊水橋を渡り…バイパスをスルーして旧道へ…飯能の街を抜け…新道に合流して、吾野宿へ… 正丸峠を上がり…芦ヶ久保でトイレと思ったら、工事中で使えなかった…R299とR140がぶつかるGSで給油。秩父の街を抜け…小鹿野を越えて、志賀坂峠へ…志賀坂トンネルを抜けて、群馬県へ。十石峠の頂上に到着。 ダム…走りながら一枚。一旦R140へ…右折して、麦草峠を目指します。…がいきなり工事中で迂回する羽目に…八千穂高原スキー場の近くに出てきました。スキー場を越えて…何の苦も無く頂上へ到着。しかし…道が酷いね。路面の補修跡が滑ると言うか、ハンドル取られて怖い怖い。上りはまだ良いが、下りが嫌だね。帰りは違う道で帰る事に、この時決めました。峠を下ると暑い暑い。おや?R299の文字が無い。と思ったら、出てきた。R20が見えてきた。R299も終わりです。諏訪湖に行く前に諏訪大社へ。本当は正面で撮りたかったんだけど、人多過ぎで無理でした。で、諏訪湖に到着です。ここでやっと水分補給。諏訪湖を一周してR20へ。道の駅で休憩&諏訪湖豆購入。帰りは高速道路を使おうと思って居たんだけど、セルフのGSを探している内に乗りそびれた…甲府の近くまで来てしまったので、柳沢峠で帰る事に。白州を通過し、途中の穴山で一枚。R20で久しぶりに白州の辺りを通ったんだけど、懐かしかった。「昔、白州ボルダーに行ったなぁ…」なんて過去に思いを馳せている私は、只今甲府で絶賛迷子中…(T_T)R411が見つからない。仕方なくR140に戻り、其処から塩山方面へ。何とかR411に乗れたよ。草臥れたので休憩中自宅近くは路面が濡れていて、ドーやら雨が降った後らしい。運良く、雨に降られる事も無く無事に帰宅。走ってみて思ったけど、よく100モタで往復したよなぁ…今じゃ出来ないけどね。K100だと楽なんだけど、往復しようとは思わなかったな。さて、次は何処に行こうかな? PR