怪鳥飛び立つ 毎日寒くて嫌になるけど、短い時間ながら毎晩滑るようにしています。 ステップの練習だけなら車で10分程の所に小さな工業地区があり、滑れる場所がある。もっとも「人も車も殆んど通らず、チョッと明るいだけの道路」ってだけなんだけどね。 たまに仮眠中のトラックが止まっていたり、近くの焼却場が臭ったりと問題も有るけど、まー妥協できる範囲です。 ただ、どうしても慣れないのが「音」です。 調整池?の傍で滑っていて、その池に大きな魚が居るらしく”どぼん”って音が闇夜に響く。ランダムに鳴り響くのでチョッとビックリする。 まーコレくらいなら我慢できるんだけど、”ぐぼぼぼぼぼぼぼb”や、”ぐげぇぇぇぇぇ”って鳴き声を突然発する鳥が嫌い。 飛んでる姿を始めて見たが暗くて何だかわからない。大きさはカラスくらいだけどカラスじゃなかったし、鴨っぽいけど首が短い気がする。 まー何だかわからないが、怪鳥の鳴き声には全く馴染めそうな気がしない…… 今夜もウィールを踏みつけ吹っ飛びそうになる。マニュアルしようとすると踏むな。 ドロップ・カーブはキック部が細長くて何だか狙い難い。見て踏めば良いんだろうけど、碌に見ないで「ココら辺だろ」と感覚で足を運ぶのが良くないんだな。 普通にプッシュする時も、妙に前乗り過ぎる気もするし……修正した方が良さそうだな。 明日はドロップ・スルーをキャンセルして乗ってみるか。 PR