忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

TKPの様だ

Ripple Ridge+Bear grizzly+Street Hawgsのセットが楽しすぎる。寒かったけど楽しかった。この組み合わせがこんなに合うなんて思わなかった。



軽くプッシュし、左右に腰を回すだけでグングン進んでいく楽しさ。Drop Carveでは上手く出来なくて悲しくなったが、盛り返した。
Ripple Ridge購入当初はParis Trucks+Keanuで本当にイマイチな状態で、1時間休まずオーリーに挑戦したけど全く出来なかった記憶が……いや、2~3回は出来たかな?テールを弾けない(弾くと板が立ち過ぎて対応できない)オーリーの難しさに辟易した。
ウェブ上の動画を見てると、板の長さやウィールのサイズに関係無く飛んでいるので「本当に凄い」と思うしかないね。
その後Caliber Standard+56mmのウィールにしたら、遅くて低いがアッサリとオーリーの形になったので軽く驚いた。車高って物凄く影響するんだな……

ドロップスルーでも柔らかかったトラックをトップマウントにすると本当にグニャグニャだ。
TKPの時は辛うじて出来たクロス・ステップが全く出来ない。Drop Carve 40からのチェンジなので物凄く狭い。そしてグニャグニャし過ぎ。

トラックの動きがあまりに良すぎるので、フリップしたら変わるんじゃないかと180度回転させると……感覚的にTKPに乗っているような感じになりました。低いのも低いんだけど、テールもノーズもマニュアル系の反応が非常に早い。
試しにオーリーをしてみたところ、テールを弾いた音が予想以上に大きく響き渡り、自分自身でもビックリしてオーリーにならなかったよ。
競走馬は自分の影にすら怯えるって聴くけど、少しだけ競走馬の気持ちがわかった気がします。

ハンガーをフリップして乗ると本当にTKPの様だ。ストック状態(バレル+コーン)のインディみたい。
折角のRKPなのに少し勿体無い気がしたので、最後の方はノーマル?状態に戻して滑ってみることに。
チョッとの差なのに、体感する変化は非常に大きく感じます。デッキが小さいからかな?

P.S.
トラックをバラした時、試しにNipplesを付けてみたけど全く合ませんでした。「ブッシング・シートがドーたらコーたらってコレの事か」と理解できた。
PR