TT92GPに履き替えた。 タイヤを換えたので久しぶりにツーリングです。その前に川越の楽器屋さんを覘いてから、和紙の里小川町へ。ネットをカチカチしてたら、美味しそうなお店を見つけたので突撃!注文したのは”からあげ定食”で、揚げたてのから揚げが6個+温泉卵+漬物+味噌汁で¥400とお安いです。私は途中で吐きそうになる位の量でした…ご飯は半分の量でよかったな。定峰峠→グリーンライン→帰宅の予定だったのですが、奥多摩湖の方に前から気になっていた林道が有った事を思い出し急遽予定を変更。一先ず定峰峠を目指し出発。 定峰峠に入る前にチョッとだけ寄り道。この林道を走ってみた・・・何て事はない、普通の舗装林道でした。定峰峠を越えて、芦ヶ久保で一休み。その後、山伏峠→小沢峠→軍畑駅→R411で奥多摩湖へ。当然、奥多摩周遊道路へ…旧料金所の温度計は24度でした。ずんずん・ズンズン・ずんずん・ズンズン登っていくと、段々寒くなってきた…あぁぁ、ウインドブレーカーもカッパも持ってこなかった…うー寒い。風張峠駐車場の温度計は20度でした…寒い訳だ。下って下って目的地に到着。五日市側から奥多摩周遊道路に入る時に何時も気にはなっていたんだけど、伸ばし伸ばしになっていた林道でした。今日やっと走れるよ。で、進んでいくとあっと言う間に…こんな感じで塞がっています…残念だ。もう一方は…行けそうだね…いや、行けるね。路面は結構グチャグチャデ、滑る滑る…この林道、思って居たよりも長いな。で、最後は行き止まりでした。TT92GP舗装路(ドライ)では、物凄くグリップします。フロントのタイヤ幅が細くなった所為も有ると思うけど(120/80→100/90)ハンドリングが気持ちクイックになり、タイヤパターンの違いも有り、倒し込むと自然に倒れていきます。非常に扱いやすくなりました。(舗装路でドライならね)砂利道ではニュルニュルと滑る滑る。雨の日も怖いだろうな…私のXRはノーマルなので、タイヤの限界よりも先にステップをガリガリ擦る羽目に。よって、タイヤサイドの良さは、良く分かりません。まー、良くグリップするよ。減りが早そうだけどね。 PR