初ナビ購入 タンクバッグに地図か…それとも安いナビか…散々悩んだ結果、ポータブルナビを買う事に決めました。 ホームセンターで買える様な安いナビです。マニアな方々には「安物買いの銭失い」と言われる様なモノだと思います。 civi DTN-X600 2万円で十分なおつりが返ってくる位のお値段でした。 仕事しながら弄っている最中です。ナビとしての機能がどんな物か、まだ分かりません。 基本バイクで使用するので、音声も聞こえないだろうし、渋滞する所には基本的に行かないのでVICSも必要無し、ワンセグもいらない。 この事から、シンプルで安くて画面が大きいこの機種にしました。 で、一寸使ってみた感想。 ・ 指での操作感度がイマイチ。スタイラスペンだとサクサク。 デグナーのナビバッグに入れて使おうと思っているんだけど…大丈夫かな? ・ 画面が大きいから買ったんだけど、持ち歩きで考えると結構デカイ(重量感がある)ね。 ・ 緯度・経度から検索できない。マップコードとマップルコードからの検索はできます。 ・ GPSロガーとして使えないのが残念。 ・ XR100モタ(バッテリーレス)で使う時の電源が困るな。K100RSはシガーライターソケット装着済み。 な感じかな。 実際に使っていないので何とも言えないんだけど、要するにマップルのデジタル版。 ただ紙の地図と違って、ルートを設定すれば音声付で案内してくれたり、デモ走行をしてくれたりする。 これで迷わず目的地に着く事が出来るよ。それが良い事かドーかは別にしてね… 使い易さは紙の方が数段上だと思います。 が…私の様に地図を使うのが苦手な人間が道に迷わず目的地に素早く着くには、こう言う機械の方が助かる。 大体、BMWのアルミタンクに付くタンクバックが少な過ぎるし、ツーリングマップルの様に縮尺の小さな地図を見る気にはならないので、この手の機械を使うのは自然な流れのような気がします。 まー、使ってみないと分からないけどね。 あぁ、早く試してみたい… でも、休みの日は雨っぽいんだよなー。 PR