忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

DTN-X600:その後…

元日、都内を走る為に購入したナビ。トライウィンDTN-X600のその後です。

無事?東京タワー経由浜松町ツーリングを終え、使用感などを書いてみようと思います。

先ず、このナビゲーションの購入理由から。
先にも書きましたが、元日都内ツーリング用に買いました。
値段が安く・シンプルで・画面が大きく・バッテリー内蔵と、私が必要とした機能が十分な気がしたので購入に踏み切りました。
探せばもっと安いのモノが有ったと思うのですが、近所のホームセンターで\17800で売られていたので即購入。
で、使ってみたところ…

先ず、電源スイッチが押し難く使い難い。
電源を入れナビを起動するまでに、やや時間がかかる。
そして、現在地を検索するまでに少々時間がかかる。(場所によるんだろうけどね)
バイク使用でイヤホンを着けるのが煩わしいので、画面の指示のみで都心を走ったけど…道を度々間違えました。まーこれに関しては、自分が悪いんだけどね。
バイク運転+ナビ確認は、都内では厳しい…交差点多いし…車多いし…田舎者には厳しい。
じゃあ音声だけで走れるか試してみたけど…これも迷いました。
やっぱり両方無いと駄目だね。

前に書いたものに付け足し等しながら…
(2010/07/10 追記)

良い所:
5インチの画面は大きくて見易い。
内蔵バッテリーで4時間ほど作動します。
取り付け場所さえ確保できれば、歩きでも自転車でもバイクでも車でもサッと使える。(パーキングブレーキの端子自体が無いので設置が楽チン)
レーン表示は助かります。

良くも悪くもない所:
5インチ画面は見易い反面、歩きで使うにはデカ過ぎる&意外と重い。
バードビューが出来ない。(基本、紙の地図のデジタル版です。私は気にならない。)
高速道路沿いに走っても(私が走った範囲では)結構頑張ってくれる。潜ると飛ぶけどね…

悪い所:
トンネルに弱い。(圏央道の青梅ICから中央高速まで走ったけど、IC入ってすぐ地下に潜るので、ナビが役に立たなかった)
設定ルートが音声案内だけだと確実に迷う。画面だけでも迷いますが…
ルートの検索が物凄くおバカ。(本当にバカ)
リルートに時間がかかる。(場所によるんだろうけどね)
キーワード検索の漢字変換が駄目駄目。(これは本当に駄目)
GPSロガーとして使えない。(本体内に通った道のデータは残ります。SDカードからデータを取り出せるのかも知れないね…私は出来ないけど)
バッテリー交換が出来ない。(USB接続で外部バッテリーを付ければイイんだけど)
地図のアップデートが期待出来ない。
付属の取り付けステーの接着(ベース)部品が私の車には大きく取り付け場所に困る。
PCとの連動が出来ない。
タッチパネルの指での操作感度がイマイチ。スタイラスペンだとサクサク。
緯度・経度から検索できない。マップコードとマップルコードからの検索はできます。(表示地点の緯度・経度は表示できます)

まー、やっぱり値段が値段なので多くを求めちゃいけないな。
ただ初めてナビを使ってみた感じとして、この値段でここまで出来るんだ。と言うのが正直な感想です。
でも、お勧めはしません。他に良いのがあるでしょう。
今度ナビを買う時は、GPSロガー機能とPC連動(自分で決めたルートを移せる)の出来る機種を購入しようと思います。

PR