シガーソケット設置 前に乗っていたK100RSは、バッテリー直付けのシガーソケットが付いていたので何の問題も無くナビの電源が取れたのですが、今乗っているK100RSには”へラーソケット”のみ。で、シガーソケットを使える様にしたいんだけど…1.前のと同様にバッテリーから引っ張る?只でさえバッテリーへのアクセスの悪いK100、ローシート仕様は更にアクセス悪いです。なので、一先ず却下。 2.シガー→へラーソケットへ変換するアダプターを買うか?ナビ用の電電ソケット自体が大きく、更に長くなる為ドー考えても邪魔。却下3.ヘラー→シガーソケットへ変換するか?これが一番だな。で、購入したのがコレです。思って居たよりも小さな物でした。コレなら3コ口でも良かったかな? K100RSに取り付け開始。使わない時にはフレームの裏の方に放り込んでおくので、この位の余裕を持たせました。黄色いシールの上の方にもう一箇所タイラップで止めてます。コードの長さが90cmで、前の方に持っていくには少し長さが足りない。スクリーンの裏に貼れれば良かったんだけどね。まー最初からシートの下に置こうと思って居たので問題無し。タンクカバー?の裏を通して、シート下のフレームにコードを這わせます。もう少し設置場所に余裕が有ると思って居たんだけど、シートの裏の形状が悪過ぎてココしか設置場所が無かった…通電確認。これでナビの電源の心配は無くなったよ。良かった良かった。 PR