石登りツーリング 先日見に行ってきた石を登りに行きます。その前にBMWへ…とーとー5万kmです。9月中旬に購入し、5千km走ったって事だな。丁度3000km走ったので、オイルとオイルフィルターの交換です。用品店で交換すれば安いんだけど、オイルフィルターが置いて無いんだよね…で、気になるバイクです。前はシルバーしかなかったのに、赤も有るね。値札が付いてないから預かり品か?まー買えないけどね。k100でも十分維持費が掛かって大変なのに、R系は絶対無理だ。作業後、整備の人から「Egの同調がとれていないので、1万km点検ドーですか?」だって、う~ん…やっぱりね。そーだと思っていたよ。バラケてる感じがするからね。それよりもRブレーキマスター?の液漏れと、タイヤ交換の方が重要。(整備の人もそー言ってたし)Rブレーキマスターは滲んでいる位だから、タイヤからだな。お店を後にし、お昼を食べに小川町へ(埼玉県ね)前から一度行ってみたかった「松浦食堂」で、美味しいと評判のモツ煮定食を食べてきました。美味しい。確かに美味しいし、お腹も一杯になるけど…なんか満足感が無い。反対側のから揚げ屋さんの「から揚げ定食」と比較するからかな?やっぱりモツ煮は単品で食べるのがイイな。定食にすると値段の割りにパッとしない。そーそー、「シャフトドライブ側のパニアケースにヘルメットが入ればなー」と言い続けてたけど、このヘルメットは入りました。さぁ、お腹も膨れたし目的の石を目指すか。 暫く走って目的地に到着。川の近くで、更に日も当たらないので滅茶苦茶寒い。月曜日にジムで登った疲れも取れず、手首も痛くなってきたので1時間程で終了。もう一つの目的地である「和銅遺跡」へ向かいます。ナビのキーワード検索で場所が出るかと思ったら出なかった…暫く迷いながら、和銅遺跡のパーキングに到着。ナビを見てみると、ちゃんと「和銅遺跡」が表示されてる…何故、検索に引っかからないんだ。で、ここの駐車場は滅茶苦茶斜めってます。センタースタンドだと確実に倒れそうなのでサイドスタンドで止めてみたけど、やっぱり倒れそうだったよ。実際危なかった訳だが…そんな訳で、見学せずに帰ってきました。アレは如何にかならないのかね?何となくRブレーキが気になったので見てみると…何か…やたら漏れているんだけど…あぁぁ、帰りに部品頼んでこないと…はぁ、また出費か。この部分は予定外だから痛いな。途中、芦ヶ久保で休んでいたらR100RSがやって来た。やっぱりカッコ良いなー。何故かこのバイクは、16で免許を取った時から好きなんだよね。まー、買っても維持できないけどさ。BMWで、部品の取り寄せと修理を頼んで来たけど…修理代が2万円位かかる様で、頭がクラクラしてます。あぁぁ、安物買いの銭失いだったか?でも、20年近く前のバイクじゃドレも似たようなモノなのかな?でも、まー、こんなに古いバイクの部品が供給されているのは流石だなと思います…高いけどね。 PR