忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

取り付け完了

やっと取り寄せておいた部品の取り付けが全て終了しました。
レーサー用のエアダクトだけはキャブレターのセッティングが必要なので、取り付けた後ノーマルに戻しました。
なんか取り付けると混合気が薄くなり過ぎてフケが悪くなった・・・

エンドキャップ4つと、アンダーガードはすぐに取り付けたんだけど、取り付けが面倒そうなマッドガードは後回しにしていたのだ。
で、そのマッドガードを取り付けることに・・・

ベースになっているレーサーのXRやCRF等には取り付けボルト用のネジ穴が開いているんだけど、このバイクはネジ穴が開いていない・・・何も閉じること無いのにね。




左が穴の開いていない状態で、右が穴を開け始めた状態です。


他のblog等を見ていると取り付けには2種類有り、大きめの穴を開けて”鬼目ナット”なる物を挿入してボルトで留める方法と、小さな穴を開けてタッピングビスで留める方法。
バイクスタンドを持っていないので、穴を開ける為の工具を入れるスペースが限られている為、後者の方法で取り付けました。
これで上手くいかなかったら、大きな穴を開けて”鬼目ナット”を入れればいいや。






マッドガードが付いたところです。
タッピングビスの頭が小さ過ぎて、マッドガードのネジ穴から抜けてしまうので、ワッシャーを噛ませてあります。





そのまま取り付け様とするとスイングアームと干渉するので、マッドガードとエアクリーナーの間にワッシャーを数枚かませてスペースを作っています。
3mm程浮かせた状態で固定していますが、スイングアームとは干渉していません。多分
走ってみないと分からないな~。
PR