忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

何時も不思議に思う事

このBlog以外にもTwitterやらInstagram。違うBlogも他に2箇所設置していて、1つのBlogは数年ほったらかし状態で最近消されずに使える事が判明したので更新してみた。更に思うところがあり、昨日開設したBlogにも昨日・今朝と記事を書いてみた。
宣伝や紹介などしていないのにアクセスが有ったり、フォロワーがつくのが全く理解できない……見に来ている人は何でヒットしたんだろう?不思議だ。
昨日の夕方に急に作ったBlogを見に来る人って……不思議だ。

Instagramは2015年の6月で更新止まっている……意外とアカウントって消滅しないんだな。
PR

ポケットWi-FiとポケモンGO

ポケモンGOを始めて一週間目です。仕事の隙を見て歩きに行っているのですが、ここでポケットWi-Fiが凄く役に立つ事に気が付いた。
常に自分の位置を送受信する形なので、通信量を気にする事無く歩き回れる。
ポケットWi-Fiの方は気にならないが、スマホのバッテリーの消費が激しい。今使っているモバイルバッテリーは古く、容量も少ないので新調しようかな。Amazonで¥2000~¥3000くらいだし……

昨晩念願の「ニャース」をGetし、まだ残っている桜と一緒に写真を撮ったのだが、どのフォルダを確認しても存在しない……なんだこのバグは。
ただいまお供の「ピカチュウ」を「ニャース」に替えるか考え中。初めて捕まえたポケモンが「ピカチュウ」なので、それなりに愛着があるんだよねぇ……

あれってサクランボだったのか……

ふと昔たべたケーキの上にのっていた赤や緑色のゼリーの様なモノの事が気になり調べてみた。
流石google先生、あっという間に答えにたどり着くことが出来た。
「ドレンチェリー」と言うモノのようです。
サクランボの種を取り砂糖で漬けた食品です。
何か例え様のない食感だったな……

いまさらGO

昨日の雨(一時雪)の為、早い段階で登りに行くのは諦めていました。
「さて、どーするか?」部屋に引き篭もってもいいんだけど、休みの日はなるべく外に出るように決めたので、昼過ぎに出発。ホームセンターでの買い物後、目的地に向かう。

   とある公園に到着。

ポケットWi-Fiの電源を入れ、電波の状態をチェックした後GPSを起動。
そして今更ながら「ポケモンGO」を開始する。

深夜ラジオの影響で、本来なら「テクテクテクテク」をインストールするつもりだったのですが、その前にサービス終了の情報を得たので、諦めて本家でもある「ポケモンGO」をインストール。
ポケモンの世代でもないし精々知っている知識と言えば、ゲームの評価が高いとか、海外での人気が凄い事くらいか?キャラクターと名前が一致するモノが、”ピカチュー”と”ミュウツー”くらいしかないな。

と言うわけで、一番最初に捕まえると決めたポケモンは”ピカチュー”にしました。
一番最初だけ裏技(そんな大層なモノじゃないが)的な事をし、無事GETできました。
ちょっとテンション上がるね。

1時間ほどプラプラして、ポケモン30数匹とポケストップ7ケ所ほど回ってきました。
基本的な遊び方が分かっていないので、暫くは図鑑を埋める事に専念します。

ARを使ってみたが……何か慣れない。

アプリ自体の設定ができなくて、BGMが鳴りっぱなしなのが気に入らない。

プロって凄い

車のヘッドライトが切れていて、交換作業をしていたら最後の最後でバルブをライト内に落とすと言う痛恨のミスが発生する。
「割り箸の先にガムテープを張って取った」とネットに書いてあったので試してみるも……ムリゲーって感じで早々に諦め一番近い車屋へ……

訳を話し、「う~ん、どーかな?」って感じの反応で、でも作業はしてくれて2本の細い鉄の棒をライト内へ。この棒は先端が磁石になっていて引っ張りあげるって作業でした。
3回失敗と言うイライラが頂点に達しそうな作業にもかかわらず、4回目でキッチリ取り出し成功。「おおぉぉぉ」って感じでした。やっぱりプロって凄い。

呟く

スマートフォンを新調してから、一度止めたTwitterを再び始めてみました。
誰にも何も教えていないのにフォローする人が居て驚く……なぜに?

ネットって怖いなー。

ポケットWi-Fi便利です

休みの日に外に出ると余計にお金を使ってしまうので基本引き篭もっているのですが、あまりに陽気が好いので思わず外に出てしまう。

ちょっとスマートフォン用のキーボードを見に行く。
先日見に行った時に安いのが有り「もしかしてネットで買うより安いかも」と思いつつも、型番をチェックしてこなかったので再び足を運んだのですが……残念ながら狙っていた品ではなかった。
やっぱりこの手の買い物はネットが一番なんだな。

その後もあてどなく車を走らせる。写真でも撮りながら散歩でもと河原に行くも、工事車両がガンガンに動いていて歩く気失せる。
で、珍しい形の狛犬の居る神社へ向かう。
こんな奴です……



スマートフォンで撮って、スマートフォンでトリミングやリサイズなどの加工を行ったんだけど、初めてということもあり操作がピンとこない。トライ&エラーを繰り返したお陰で大体の操作は理解した。
写真サイズが超デカクて軽く焦る。イメージセンサーが小さいので印刷したらドーなるか分からないが、スマートフォンやネットで使うには十分な画質だと思いました。なんせ前に使っていたのはAndroid 2.1機だったので(2.2にアップしたけどね)。

今の使い方だと、デジイチとノートPC→スマートフォン+キーボードに置き換えられそうな気もするが……いや、そんなことは無いか。

最近は山深い処に行くことも無くなり、電波状態が良好なエリアで動いているお陰でポケットWi-Fiが活躍してます。流石に部屋でAndroid Studioの新規プロジェクトなどのダウンロード時には”重い!!”と感じますが、それ以外は特にストレスは感じないかな。ただ、いざ使おうと思ったらスリープ状態になっている事が多く、電源を入れるのが一寸面倒。

取りあえずデジタルライフを満喫しています。随分と狭いデジタルライフだけどね……

そう言えば……

またまたスマートフォンの話で恐縮ですが、au → UQモバイルに変更した時、auのスマートフォンの電話帳が勝手にUQモバイルの新しい機種に入っていたのが不思議でならない。
その時点ではau機の電源も入らない状態なのに……?
色々と調べてみるもGoogleが勝手に同期してくれたのか?ソレにも操作が必要な感じだが……?
う~ん、謎だ。

あの時、ウンともスンとも言わなかった”IS03”ですが、バッチリ動いています……何なんだ?
まー、データの吸出しが出来そうだから良いけどね。機種変更して快適だし。
実質2台契約状態でもauの時より月々の固定費が安い上に無料通話も付いてくる。

WiMax 2+ も快適です。YouTubeにも十分対応しています。オンライン・ゲームはキツイかな?やらない……と言うかやったことが無いのでハッキリした事は言えないけど。

仕事中は職場のWi-Fiが使えるので、「昼の時間は遅くなる」みたいな部分も不明です。


う~ん……何の参考にもならないレポートだな。



追記:2019/01/29

電話帳に関して。どうやらGoogleが同期をしていた可能性が高いです。新しいスマートフォンでGoogleの設定を見てみるとデフォルトで同期のチェックがONになっていました。たぶん前のスマートフォンでもそうなっていたんだろうと思います。(特にいじってないので)

便利って言えば便利だけど……Googleこえぇぇぇぇぇ

同期……

先日、スマートフォンの乗り換え後に「アドレス帳」が”勝手”に新しいスマートフォンに移動されてて怖いな。って書いたんだけど、何の気なしに「Chrome」の”ブックマーク”を見るとPCで使っている「Chrome」の”ブックマーク”がこれまた”勝手”に同期されるんだね。便利だけど、やっぱり怖いな。

いやー、何かGoogleに全部押さえ込まれてる感が凄いな。

再起動……

さて、一夜明け新しいスマホを持ち仕事をし、電話を使わなければならない状況になり「あぁ使える状態にしていて良かった」と思いながら仕事場に戻り、仕事を終わらせ休日に。
何の気なしに壊れたスマホの電源を入れてみると、ややもたつく物の起動した……”へっ?”
なんで起動してるの?昨日は一日ドーにもならなかったのに……?

てな訳で、一日寝かせたら普通に動きました……本当に何なの?
既に乗換えを済ましてしまっているので、今更起動されても……って感じです。
まー、データの回収でもするか。


で、今回乗換えで怖いと思った事が有るので書いてみたいと思いました。

1:契約する時にメールアドレスを書かないといけないのですが、バッチリ間違えていました。
3つほどフリーメイルを使っている内の一つを記入していたのですが、キーボード入力なら間違えないんだけど、記入方式だったので間違えた。
慌てて契約した事業者のサイトに繋いで修正し、間違えたアドレスを某業者に申請したら運良く通った。
色々な個人情報が他人に渡るのでは?と懸念していたが、間違えた方のアドレスを所得出来たと言うことは洩れなかったって事だよね。本当に良かったです。

2:インフラが同じau系(au→UQ)なのでなのかも知れないのですが、アドレス帳が勝手に引き継がれていた……個人的には助かった(その時点では使用していたスマホが起動しなかったので)のですが、普通に考えると怖いよねって話です。


まー、私の個人情報など洩れたところで大した事はないのですが、流石に好き勝手に他人に見られるのは嫌だなぁと改めて思いました。

今や国民の殆どがスマートフォンを利用し依存度が高くなっている現在、何時壊れてもおかしくないデバイスを使用している事を意識した方が健全なんだろうなと強く思いました。
バックアップはこまめにね。