ご近所探索ツーリング…何故か井戸の旅に 皆さん、こんちわ。ドイツ生まれです。天気は良いんだけど風がビュービュー吹いていて、出掛けるか如何か迷っていたんだけど、バッテリーの充電具合を見てみたいので出かける事にしました。前回とは打って変わって、軽やかにセルが回ります。心なしかウインカーの点滅も力強いです。※今回は無駄に長文で、写真も多いが全くためにならないお話です。「先ずは燃料補給!」って事で給油したら、ハイオクがℓ=\150もして驚きました。軽くショックを受けつつ着いたのがココです。越生梅林の近くの”弘法山”です。写真を撮った位置が悪くて判りにくいと思いますが、妙に三角形な山です。で、一部の人達は「これ人が作った、ピラミッドなんじゃね?」って言ってたりします。階段を上って行くと弘法山観世音があり、越生七福神巡りでは、弁財天となります。ここから山頂を目指したいと思います。5分ほど山を登ると、諏訪神社に到着。頂上からの眺めは、こんな感じです。最近、フォーカスロックして撮るのがお気に入りなんですが…この写真は狛犬が飛び出してる様で…何か気持ち悪い。「何時もは通らない道を走ってみよう。」って事でプラプラしていたら、こんな物を見つけました。ここで、ピコ~ン!っとなった訳ですよ。「狭山の方に有名な井戸があったな…」そんな訳で、狭山市を経由して帰る事にしました。 狭山市の井戸を目指して走っているのですが、チョット寄り道します。柏原城・城山砦跡です。 お城の跡地も写真に撮ってきたんだけど、何だかよく判らない画像だったので割愛しました。堀が掘ってあって、土が盛ってあるだけなので、何だかよく判らない…もう少し石の類が有ると思ってたんだけどね。ここに着て、「そう言えば越生にも城跡が有った筈だな…」って気が付きました。またの機会に行きたいと思うよ。城跡見学を終え、井戸を目指して出発。で着いたのがここ、堀兼神社です。 あぁ、PLフィルターが有ればなぁ~…この神社はね、先日写真を撮りに来た”南狭山変電所”の近くに在るんだけど、「妙に立派な神社だなぁ」と思っていて、調べてみたら”堀兼の井”が有名なんだって。で、この立派な随身門を潜ると…振り返ると…この先に、”南狭山変電所”があります。で、お目当ての”堀兼の井”です。このまま、もう一つの井戸を目指します。10分ほどで目的地に到着~…。入曽の七曲井です。近くの”入間野神社”にも寄ってきました。境内で行われる「入曽の獅子舞」は、埼玉県指定の無形民俗文化財だそうです。いやぁ~、今日一日で何社お参りしたんだ?狛犬写真コレクションが一気に増えました。家に帰りK100のFタイヤを見てみたら、左側が物凄い段減りしてました。ハンドリングが悪かったのは、これの所為か…しかし…何が原因なんだろう? PR