忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

奥武蔵GLアタック!

ちびモタで、奥武蔵グリーンライン(以後GL)へ行ってきました。
鎌北湖から上がり、定峰峠の茶屋がゴールです。
が…この時期は高山不動尊を越えた辺りからアイスバーンだらけの筈なので、「途中敗退。その後、一旦家に帰り棒ノ峰でも登りに行って”さわらびの湯”にでも浸かってくるか…」の予定で出発。

登り始めようと進んでみると…

いきなりですか…

塩カルかと思って進んでみたら、凍ってました。
で、いきなり敗退です。退散です。帰ります…


まー、流石にコレで帰るのもバカバカしいので、別ルートから上がる事に。

仕切り直して、宿谷の滝からスタートです。
一部アイスバーンが有ったけど、一先ず問題無し。
GLに合流し、”北向き地蔵”を越え”ユガテ”までは快適。
「凍っているならココからだな。」
と思って居た”黒山展望台”も濡れてはいたけど問題無し。”高山不動尊”でトイレ休憩。
「さて、問題の関八州見晴らし台か…」この見晴台から先が本番なんだよね。

…案の定
 
さぁ、始まりました。って感じです。

檥(ぶな)峠の辺りです。

飯盛峠を越えた後の下りのヘアピン…


何だかんだで狩場坂峠に到着。

周りはこんな感じ…
 

「ココまで来たなら、秩父のから揚げ屋で弁当買うか…」
そんな訳で途中敗退するつもりが、最後まで抜けてみる事に。
狩場坂峠から定峰峠方面に30mくらい進んだ所です。

時間は11時頃、カッチリ凍っているので意外と進める。

暫く進むと…

この写真を撮ろうと止まろうと思ったら、180度回転しました…K100RSならコケてたな。もっとも、BMWならココまで来ないけどね。

で、この先からはこんな感じのアイスバーンが度々続くので写真撮っていません。
どの地点で撮った物だか分からないからね…

何だかんだ、一度半回転しただけで”定峰峠”に到着!

ちなみにタイヤはコレです。

途中、スタックしないで良かったよ。

秩父の街に下り、給油と食料の調達。
弁当を手に入れたので、再度GLへ…天文台で弁当食いたいのだ。

パラグライダーの飛び立つ駐車場にバイクを置き、天文台まで歩くよ。最近運動不足だからね。

”森林学習の道”を歩いてみたら、無駄にアップダウンさせられた…帰りは車道歩いて帰ってきました。かなり楽です。

天文台です。

弁当です。

ネットで話題が出ていた”ばぁーどわん”で”からあげ弁当”&”かわべぇ”を購入。お年玉と言う事で一寸量を多くしてくれたそうです。中々のヴォリュームで、食べ切れませんでした…かわべぇは丸々残った。

食後のコーヒー飲んで帰ることに。

が…お湯が沸かない。
200ml位の水なんだけど全然沸く気配が無い…バーナーはゴーゴー言ってるんだけどね。
見晴らしが良いと言う事は風も良く当る訳で、風が当たらないように手を風防代わりにしたら漸く沸きました。

再びGLを走り始めたんだけど、午前中よりも走り難い。
シャーベット状の部分も多くなり、タイヤも滑り易く走っていて楽しくない。
上り坂では何度か軽くスタックし、結構焦ったよ。氷の表面が水っぽくなって滑り易くなってる。
結局、途中でR299に下りました。

県民の森から、R299に下ります。

いやぁー、中々面白かったな。午前中は。結局、山登りには行けなかったなぁ…
しかし、あの路面状態のGLをバイクで走っている人が多くて驚いたよ。よくフルスケールのバイクで走れるな。
50%OFFの冬ジャケットも勢いで買っちゃったし、次は奥多摩方面にでも行ってみるかな?
PR