忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

快気祝い

やっと通院期間が終わりました。
と言うわけで、パーツ新調しました。

数種類を比較し、一時間ほど考えてコレにしました。



キャリバーのスタンダード・トラックです。
FB上で発表された時から気になって仕方がなかった……考えに考えた結果、9インチ(161mm)を購入。
組んでみると……



重い……インディの同じサイズよりも50gくらい重いんだよな。
とにかく手に取った時点で「重い」と感じ、組むと「更に重いな……」って感じです。

1/8インチのライザーで、66mmのウィールが何とかバイトしないギリギリって感じです。
やっぱりウィールバイトしました。このサイズのウィールだと、ライザーは5/16インチくらい欲しい。

ブッシュを潰して乗るのは好きではないので、遊びが無くなるくらいの締め込み具合で使っていますが、軟らかくてクニャクニャと良く動きます。パリスの180mmのストック状態の様な軟らかさです。ユル坂を右に左にターンしながら下ると気持ちがイイ……でも、ちょっとスピードが乗るとブルブルし出すのはどのトラックでも同じだね。

ノーズ・マニュアルの練習をしていて、全くテールが持ち上がらないのに驚き、「トラックが変わると、こんなに感覚が違うのか」と愕然とした。本当に上がらない。
色々考え、「折角ベースプレートに8つも穴が空いているのだから有効利用しよう」と、前後とも内内(WBを一番短い状態 ※リップル・リッジのボルト・ホールはニュースクールなのでズラせます)にセットした結果、中々良い感じになりました。オーリーもし易くなりました。相変わらず遅くて低いけど……

このサイズのデッキには、スタンダードなトラックの方が似合うな。

PR

八王子のパークで滑る

登録だけはしていたが、あの大雪の所為で滑る事無く新年度を迎えてしまった。
そんな訳で改めて再登録し、パーク使用料を払い、初めての利用なので簡単な説明を受けた後、スケート・パークへ。あぁ、緊張する。
平日の午前中にも係わらず、滑っている人が多く感じます。もっと少ないと思って居たからね……

受付から見て左側半分(バンクだらけ)で滑っていたけど、結構キツくて厳しいね。
十数年ぶりのバンクでのターンは、へぼへぼのヨロヨロでした……全く膝が使えてない。
まー暫く滑っていると、何となく膝の使い方を思い出して少しはマシになったけどね。
そんなこんなしている内に上手い人が増えてきた。

「うーん、逃げ場所が無いな」

このパーク、初心者が逃げれるスペースが無い気がする。何かこー……フラットでブランクなエリアが有ると良いんだけどね。
しかし、最大の敵は暑さでした。結局暑さに耐え切れず、早々に撤収です。
もう少し滑っていたいって気もするんだけどね、使用料が安いので”サッ”と撤収出来るのはイイね。一日の使用料なので、また戻っても良いしね。

下道で約1時間の所にコレだけのパークが有るのは、凄い事だと思います。
コインシャワーも有るし、施設全体が綺麗なのもポイントが高い。
平日休みなので、大混雑する事も無いだろうし……本当に、こりゃイイや。

※場内での撮影が禁止されている為、画像は無しです。

完治はまだ先だな

先月坂道で吹っ飛び、足首をえぐってしまい大変な思いをしましたが、やっと靴が履ける様になったので板を新調しました。

バングラ?
ヴァンガード?
それとも、ファットテール?

等々、滑れない間に色々妄想していましたが、最終的に「大きな板は嫌いだ」と言う結論に達しました。
ドロップカーブを購入し、暫く滑った結果、「失敗した、37インチが正解だな」との思いがあったのと、Wキックの板が自分には合っていると感じたので、今回はバスティンの"yoface 35"か、ランドヤッツの"loco 37"狙いで「エクストリーム」へ。

初めに"loco 37"を手に取ったが……長過ぎる。
"yoface"も思っていた以上に大きく感じる。

「さて、どうしたモノか?」

試乗用のローデッドの板を、とっかえひっかえボヨんボヨんしている内に"ポキ"にも乗ってみた。

「あれ?コレいいかも」

ここまで来ると、"ポキ"とランドヤッツのアレを比べるのは自然な流れ。
検討した結果、"ポキ"は高くて買えないので、ランドヤッツのアレを購入しました。



ショートと比較。



一番近い峠道

物凄く中途半端な早起きをしてそまった。仕事に向かうには早すぎるし……かと言って何が出来るんだ?
考えた結果、軽く滑ってから仕事に向かう事に。
自宅から一番近くの利用率の低そうな峠道に行ってみた。
ロングボードを手に入れたら一度は滑ってみようと思っていた峠道だったので丁度良いや。
一度夜に見に来た事は有るんだけど、その時は真っ暗で滑るどころじゃなかった。

この時間なら人も歩いていないだろうと思って居たが、人影が……やっぱり歩いている人が居るんだな。平日だと車の交通量はどうなんだろう?まーいいや、時間も無いし。

早速滑ってみたが、予想以上に路面が悪い。そして狭い。しかし、昨夜交換したOrangatangのNipplesのSoftは良い感じだ。ストックのブッシュゴムだと、同じ締め込み具合でもバタバタして乗れたもんじゃ無い筈……多分ね。

しかし……スライドって難しい。と言うか、全然滑らない。

パーツ諸々

「エクストリーム」さんが、今月末までセールをしているのでパーツ諸々購入してきました。



Orangatang nippls soft
Landyachtz slide groves
Paris multi tool

店内にはLoadedのコンプリートが沢山置いてあり、DERVISH SAMAのFLEX2で、PARIS 180+Orangatang IN HEAT75mm 80aが特に気になる。
当時は予算が遥かにオーバーしていて除外していたけど……頑張ってコレ買えば良かったよ。と今は思っています。Drop Carveも良いけどね……キックの形状が嫌いだけど。
Orangatangのウィールって、指でつまむと撓むんだね。IN HEATだから撓むのかと思ったらStimulusの86aでも形が変わる……ウレタンの質なのか、形状のなせる業か。因みに今使用しているHAWGSのMINI ZOMBIE 70mm 84aは、つまむと本当のチョッとだけヘニャります。Stimulusの86aの方が遥かにヘニャるな。


で、お店を後にしOrangatangのnipplsを試したくてユル坂へ向かいます。時間無いけど。
世間は連休中なんだな……工場が営業していないので、道路が真っ暗だ。
先ずはストックのブッシュ・ゴムで、キングピンの頭とナットの頭が平な状態で……うん、何時もと変わらない。



Orangatang nippls装着。
遊びがなくなるくらいまでナットを締めてみたが、まだナットのネジを半分残した状態で遊びが無くなった。完全に締まってないのは怖いが、チョッと滑ってみた。当然の事ながらクニャクニャでポンピングが捗る。

寒すぎる

ここ数日、仕事が終わってから滑りに行っている緩やかな坂があり、今日も滑りに行ってみたが滅茶苦茶寒い。あまりの寒さに敗退。
車を走らせると白いものがチラチラ見える。あぁ、雪だ道理で寒い訳だ。

昨日は休みだったのに、朝から雨が降っていたので全く滑ることが出来なかったので、今日は滑りたかっのに残念です。
この場所もそろそろ工事が始まりそうで、何時まで滑れるかわからない感じです。新たなスポットを開拓していかないとな……

ここは駄目でした

今朝早く目が覚めたので、仕事の前に先日チェック出来なかった坂を見てきた。
が、タイトル通り駄目でした。
単純にレベルが高すぎる事(傾斜や道幅など)と、山の裏側の住民の方が駅への抜け道として使っているため歩いている人が多い。「日曜日のこんなに早い時間なのに」ってくらいです。
以上の理由からリストから外れました。
これなら、すぐ近くに在る峠道の方が良いかな?もっとも一般道(交通量は殆んど無い感じ)なので、何ともって感じなんだけどね。

仕方なく何時もの駐車場で少し滑ってから仕事です。ここは路面が粗く滑っていて楽しくないんだけどね。近くで探すと朝はココが一番静かだからな。

で、何でこんなに滑ってみたかったかと言うと、ブッシュを替えて見たのだ。
ボード側にはショートで使っていた旧ヴェンチャー・トラックの下側のゴム+ワッシャー。ロード側にはパリス・トラックに最初から付いていた下側のゴム+ワッシャー。バレル+バレルです。
前回、ボード側に98aを入れてみた結果駄目だったので、今回はもう少し軟らかいゴムで。幾つくらいなんだろう?88aとかかな?
良い感じなんだけど、もう少し軟らかくても良いかな。でも、コシがあって良いかな。
それにしても、ブッシュ・ゴムの形状でこんなに感じが変わるのが面白い。コーン+コーンにしたらグニャグニャなんだろうな。

軟らかめのバレル+バレルと硬めのバレル+コーンだと、どっちの方が自分に合っているんだろう?

スポット全滅だ、滑る場所が無い。

行くとこ行くとこ全て駄目。
素直に゛あの坂″に行っていれば良かったのにと後悔しています。
なんだかんだ今日は色々おかしい……



あぁ、早くしないと日が暮れる。
そろそろ雪も無くなっただろうと公園に行ってみた。幅は狭いが、ウォーキングコースから外れているので人が通らない緩やかなクネクネの下り&直線が有るんだけど……今日に限ってウォーキングコースになっていた。

仕方がない、違う公園に行って滑るか……



昔はコーンやボックスが置かれていたけど、もう無いんだな。
この公園もウォーキングやランナーが多くて滑り難くい。そんな訳で、芝生の上で゛gorst ride kick flip″などの練習してました。



滑りながらだと、出来る気がしない。

帰りに「エクストリーム」に行ってみたが、閉まってた……
何だか本当に駄目な休日だったな。