ヘルメットを被りましょう 土手を探索すればバンクが見つかるかもと思い川原をプラプラしてみるが、ありゃしない。スタートが早かったので、まだ昼前だ。思いきって真反対の山の方を目指す事に。が、時間とガソリンを使った割りには収穫も無い。日が暮れ始めているが、気がついたら何時もの場所に…こんな看板が出ていますが、軽トラに乗ったジーさんが普通に通っています…手を着くスライドの練習です。スピードに慣れてくると失敗が増える。腰の位置が高いんだよな…後ろ向きに転がる事が多々あるので、ヘルメットは必ず被りましょう。 PR
組んでみた 特に意味はないんだけど、暇だったので手持ちのパーツで組んでみた。 リップルリッジ+インディ st 10.5 139+8mmライザー+ミニ・ゾンビです。 デッキの上でウニウニしただけだけど乗りにくそう… そしてインディのストックのブッシュの硬さに閉口。
スポット全滅 Skate[Slate]Japanにハンドダウン・スライドのHow to動画が出ていたので練習しようと山の方へ。 前回滑りに行った峠へ向かったんだけど、「路面凍結のため通行禁止」の車止めが…… 歩いて偵察に行くも、雪の無いところも路面が濡れていて滑る気になれない。 思いつく限りのスポットに向かってみるが、全て無駄足に。 路面がビショビショだったり、工事車両が止まっていたりと散々でした。 仕方なくフラットで滑るも楽しくない。坂を滑るモードだったからね…… そんな訳で大して滑らないうちに暗くなり一日が終わった……時間とガソリンを無駄にしただけだったな。おまけに風邪ひくし……
さむい。 久しぶりの夜練です。滑る前から寒さで壊れた左膝が痛い。 滑っていれば身体も温まるかと思ったが、そんな事は無いね。 何となくピーターパンの成功率が上がっている気がする……半回転ずつ一周回るのは相変わらず出来ないけど。フェイキーになると動きが止まる。 ランプやボウルのフェイキーは気にならないのに、平地で後ろ向きに進むのは駄目なのはナゼ? 1時間も滑らないうちに左膝の痛みに耐えられずに撤収。 練習時間が短すぎて中々上達しないね……
不調 朝から調子が悪いが、折角天気も良いので山の方へ。 交通量が極めて少なく、見通しの良い緩やかな坂を見つけたので軽く滑ることに。 ↑画像の道の下側は広くなっているので、そこでスライドの練習。スライドと言っても手をつく方ね。 一度吹っ飛んでいるので、あまりスピードが出るのはチョッと…… そんな訳で、緩い坂しか滑れない。 そしてスライドさせ、半回転回りスイッチ・スタンスになると地蔵と化す。 スイッチ・スタンスも、もう少し練習しないとな……デッキがシンメトリー・シェイプなのに乗っている人間がレギュラーしか出来ないのは問題だな。 色々とセッティング変えて滑ってみたけど、OrangatangよりHawgs Wheelsの方が滑る気がする。 そして、Gen 5のハンガーをフリップしても違いが分からない…… 52度→47度は全く分からないが、47度→52度は違いが分かるな。柔らかくなりターンも深い。 今滑っている程度の傾斜の坂なら52度の方が良さそうです。 何度か滑っている内に頭がクラクラしてきて、軽く吐き気が…… 休憩を兼ねて移動です。 通行止めの道を見つけたので、徒歩で偵察。 1km程で未舗装路になってしまう。 道が新しく滑りやすそうなのですが少し狭いな。 正直、坂よりもガードレール手前のブロック?でグラインドしてみたい…… が、グラインド→スタック→ガードレールの向こう側にダイブ。のイメージしか湧かない。 その後もスポット探しを続けるが、ベストプレイスは見つからないな。
ピーターパン 今年は年明けから調子が悪く、やっと滑る気が起きるくらい回復してきた。 先ずは坂道に行って見る。 ここは車が入れない様にゲートが閉まっているので、滑り降りるにも気持ちが楽です。たまに自転車が通るけど。 今までは峠の上のゲート近くで滑っていたけど、ここは道幅が狭い。なので、今日は試しに峠の下の方で滑ることに。 暫く峠道を歩いて偵察するも、狭かったり、段差が有ったりとゲートの近くが一番良さそうな感じだ。それでも一寸だけ道幅が広い程度だけどね。 日が当たらないので寒い。何本か滑り降りたが、寒さに負けて移動です。 次に目指したのがココ↓ 何でだか分からないんだけど、”C”の形をした道で、入り口2箇所は車止めで車が入れないようになっています。 ただの道なので面白くも無いんだが、テールを蹴るショウビットをしたら見事にコケた。 今年もこんな感じなんだな。 もう一箇所車が入ってこれないスポットが有るので、そこを見に行ってみた・・・・・・が、ついに工事が始まってしまい工事車両が行き来するようになってしまった。残念だ。 何となく滑り足りない。「どこか有ったかな?」と考え、朝連に使っていた公園に行ってみる。 営業時間が終わり、ゲートは閉じられているが駐車場の明かりは点いている。 暫く滑っていると、無常にもライトが消えてしまった。しかし全てが消えてしまった訳ではないので、薄明かりの中練習。 半回転づつ一周回るのは相変わらず出来なかったけど、ヨロヨロながらも”ピーターパン”が何度か成功したので嬉しい。 このデッキよりも短い板で出来る気がしないけどね。リップルじゃ無理だな・・・・・・ ドロップスルー+ハンガー・フリップ+66mmのウィールと、ローダウン状態の板でした。 軸足の膝を痛めているので、板の上でクルクル回るようなトリックの練習は厳しいね。すぐに膝が痛み出す。
あとチョットが回れない 寒さに勝てず、夜練の時間が日々短くなってきている。 成功率は低いが、なんとかクロス・ステップの形にはなった。まだまだ全然話にならないレベルだけど。やっぱりリップルは狭いな・・・ Longboard Skateを始める切っ掛けになった動画、"Simple Longboards"の"Let's Dance - The First Steps."。 この動画でドーしても覚えたいステップが3つあり・・・ 一つは"Cross steps"メインスタンスで辛うじて動く事が出来る。 一つは"Peter pan"これは全く出来る気がしない。 で、今練習中の"180 step to backwards 180 step"これがもう少しで出来そうなんだけど、少しが回れない。 同一方向に180°づつスイッチしてデッキの上で一回転するだけなんだけど、あとチョットが回れない・・・ つづきはこちら
TKPの様だ Ripple Ridge+Bear grizzly+Street Hawgsのセットが楽しすぎる。寒かったけど楽しかった。この組み合わせがこんなに合うなんて思わなかった。 軽くプッシュし、左右に腰を回すだけでグングン進んでいく楽しさ。Drop Carveでは上手く出来なくて悲しくなったが、盛り返した。 Ripple Ridge購入当初はParis Trucks+Keanuで本当にイマイチな状態で、1時間休まずオーリーに挑戦したけど全く出来なかった記憶が……いや、2~3回は出来たかな?テールを弾けない(弾くと板が立ち過ぎて対応できない)オーリーの難しさに辟易した。 ウェブ上の動画を見てると、板の長さやウィールのサイズに関係無く飛んでいるので「本当に凄い」と思うしかないね。 その後Caliber Standard+56mmのウィールにしたら、遅くて低いがアッサリとオーリーの形になったので軽く驚いた。車高って物凄く影響するんだな…… ドロップスルーでも柔らかかったトラックをトップマウントにすると本当にグニャグニャだ。 TKPの時は辛うじて出来たクロス・ステップが全く出来ない。Drop Carve 40からのチェンジなので物凄く狭い。そしてグニャグニャし過ぎ。 トラックの動きがあまりに良すぎるので、フリップしたら変わるんじゃないかと180度回転させると……感覚的にTKPに乗っているような感じになりました。低いのも低いんだけど、テールもノーズもマニュアル系の反応が非常に早い。 試しにオーリーをしてみたところ、テールを弾いた音が予想以上に大きく響き渡り、自分自身でもビックリしてオーリーにならなかったよ。 競走馬は自分の影にすら怯えるって聴くけど、少しだけ競走馬の気持ちがわかった気がします。 ハンガーをフリップして乗ると本当にTKPの様だ。ストック状態(バレル+コーン)のインディみたい。 折角のRKPなのに少し勿体無い気がしたので、最後の方はノーマル?状態に戻して滑ってみることに。 チョッとの差なのに、体感する変化は非常に大きく感じます。デッキが小さいからかな? P.S. トラックをバラした時、試しにNipplesを付けてみたけど全く合ませんでした。「ブッシング・シートがドーたらコーたらってコレの事か」と理解できた。