謎が一つ解けた - フレネルレンズ デジイチで写真を撮っている時に、中央を中心に波のような同心円状の紋々(指紋がベタベタ付いている感じ)がファインダー越しに見えていて気になっていました。撮った画像に異常は無いし、レンズをベタベタ触ったなんて事も無いので、「この手のレンズには必要な物なのだろう…」と漠然と思っていましたが、如何やら”フレネルレンズ”と言う物らしいです。異常じゃない事がハッキリして良かったよ。 PR
K-xで動画を撮ったら、カタカタ音が… するんですよ。かなり大きな音で…で、これは手振れ補正の作動音らしいです。壊れている訳でもなく、こう言う物らしい…動画を撮っていて気が付いたのですが、AF(オートフォーカス)じゃ駄目なんだね。最初にシャッターを押した時にフォーカス位置が固定されてしまい、途中で修正できない…MF(マニュアルフォーカス)に切り替えて、自分でピントを合わせないといけないんだなぁ。
デジイチ買ってみたモノの… 写真を撮りに行く暇が無い…体調イマイチで夜の外出は控えているし…何か撮った写真が微妙にブレ(手ブレです)てる感じがしていたので、三脚立てて庭の鉢植えでテスト撮影をしてみました。K-xを三脚にセット。2秒のセルフタイマーで、Pモード&オートピクチャー数種で試し撮り開始です。ファインダーで見てみると、何か…斜めってる気がするな…電子水準器なり、グリッド線なり付いていてくれれば良いんだけど、残念ながらK-xには装備されていない。今迄使っていた安いコンデジにすら付いていたのに…まー、テスト撮影だから綺麗に水平出なくて良いんだけどね。(※訂正 - ライブビューならグリッド線が出るようです。ファインダーをのぞいた状態でグリッド線を出したり引っ込めたり出来ると良いのにね)で…撮ってみて判ったのは、オートピクチャーの”風景モード”に合わせて置けば、自分が思って居たような、そして十分に綺麗な写真が撮れる事が判明しました(もう一寸突き詰めたいが)。背景のボケも少なくて良い感じだ。基本的にコンデジみたいなパンフォーカス?っぽい絵で、原寸で見ても”おぉ!”っと思える写真が撮りたくてデジイチを購入したわけだし…人は撮らないし動く物も撮らないから、これで良い様な気がしてきた。う~ん、デジタル一眼はオーバースペックだったか?暫くしたら凝った写真を撮りたくなるか…な?まー、弄っていて楽しいからイイか。
2nd Round 空腹です。お腹がぐぅぐぅ言ってやがります。診察終了後、特に当ても無く車を走らせると、R16に出てました。お昼ご飯を食べたいんだけど、丁度お昼時の良い時間帯でどのお店も混んでます。渋滞に嵌りながら、ホゲェ~…と考え中「レンズキャップって幾らするんだ?」ココで予定変更、ご飯屋探す前にカメラ屋探す事に…パッと頭に浮かんだのは、川越街道沿い(大井辺り)にチェーン店のカメラ屋が在った筈。R16→R246は混みそうなので、裏道使うよ。で、お店に着いたけど…PENTAXなんて置いて無かったよ。で、今度は写真を撮りに次の目的地へ向かいます。途中で食事くらい出来る場所は有るだろう… 目的地に到着。 つづきはこちら
失せ物見つからず… 風邪なんだか、花粉症なんだか判らないのですが、身体の調子が優れない…医者に行くようなのだが、先週の様に4時間近く時間を取られるのは真っ平なので、「11時過ぎ位に病院に着くと良いのでは?」ってな事で、その間に掃除を済ませてカメラ片手にお出掛けです。狛犬巡りでもしようと出かけたのですが、マイナーな神社ばかりなので車が置けない…「何か無いかなぁ~…」とプラプラしている内に思いついたのがココです。「20分程ここらで撮ってから、別の場所に移動しよう。」くらいの気持ちだったので、カメラだけ持って車を後に…ドアを閉めようとしたら、レンズキャップが落ちているのが目に入った。何の気なしに、車の鍵と一緒にジャケットのポケットへ。これが後々の失敗に繋がるとは、この時微塵も思わないのであった… つづきはこちら
Amazon 仕事が速いぜ 注文したブツが届きました。レンズフード+レンズプロテクター+ブロアー+のりりん第二巻。昨日のお昼頃注文して、今着きました…仕事速過ぎ。ベストを着て・大きなレンズにフードを付けて・アルミの箱を持ち歩く…って言うのが一眼レフで写真を撮っている人のイメージだったんだけど、自分で一眼レフで写真を撮ってみると、「なるほど」と思う所も有るね。ベストは着ないし、長く大きなレンズを付ける事も無いけどね(必要性が無いし、そもそも買えない)…ただ、外で撮っていて「フードは必要なんだな。」って思いました。で、レンズフードを買いました。そもそも付属品として付いてないのが凄いね。「フード付けるからプロテクターは不要だろう。」とも思ったのですが、外石登ったチョーク塗れの手(カメラ持つ前に軽く拭くけどね…)で触る事を考えると必要かな?そんな訳で、ブロアーは必要ですね。今使ってるカメラバッグに、入れるスペース無いけどね…あぁ、こうして懐が寒くなって行くのだね。
PENTAX K-x ヴァージョンアップ完了。 PENTAXのWebサイトに、K-x用ファームウェア、バージョン1.02がUPされていたので、導入しました。先日購入したK-xのバージョンは1.00でしたが、無事1.02にバージョンUPできました。SDXCに対応したらしいが…導入予定なし。何でもバージョンUPすると、”電池残量の表示などが安定する”そうなのでバージョンUPした訳です。1.01で良かったんだけど、1.02のページに飛ばされたので1.02を導入する事になりました。デジイチ運搬用に、ちびモタとK100にシートバッグを付けられるようにしないとな。K100のパニア&シティケース&ちびモタのトップケースだと、走行中に箱の中で暴れそうだからね…雪が降ったら、ちびモタで正丸方面に行こう。雪が降った後、正丸トンネルを秩父側に抜けてから振り返った景色が綺麗なんだよね。山伏峠方面に向かうと更に綺麗で、今から楽しみだ。--- 追記 ---ファームウェア Ver.UP、その後。現在、電池はエネループを使用しておりますが、物凄く古いニッケル水素電池も予備として持っています。Ver.UP前は、この電池を充電後すぐにK-xに入れても電池残量計が”赤”表示でしたが、充電後2日ほど置いた電池を入れてみたところ、電池残量計は”オレンジ(中間?)”で表示されました。正確さが増したって事なのかな?今更なんだけど…「ファームウェアVer.1.00を吸い出しておけば良かったなぁ」って思っています。もう少しVer.1.00で遊んでおけば良かったかな? そんな時間は無いか…
風邪がぁ… 医者から貰った薬を飲んでも、快方に向かっている気がしない…月曜日のセッションには出たいんだけどなぁ。そんな感じで暫く出歩けそうに無いので、こんな物を撮ってみました。 HDR無し HDR誇張このカメラを購入する前からHDR合成に興味が有り、カメラ本体に設定されているHDRで撮ってみたけど…思って居たのと違う。コタツでヌクヌクしながら手近な物で撮ってちゃ駄目なんだな。あぁ、早く体調もどれ。
ちくしょーめー! そんな一日でした。今日は休みで遊び回りたいのですが、先ずは部屋と風呂場の掃除。毎年大晦日まで仕事があり、当然の事ながら毎年大掃除など出来ずに新年持ち越しとなる。更に先週末から風邪をひいてしまった(お陰で今週はBCに登りに行っていない)ので病院に行かないと…あぁ、銀行にも行かなきゃな。「昨日購入したデジイチの最初の一枚は”アレ”にしよう。」何て考えながら外に出ると、富士山が良く見える。予定変更で、記念すべき一枚目は富士山に決定だな。その前に全ての用事を済ませて、腰を据えて写真を撮ろう。…コレが後の失敗に為ろうとは思いもしなかった。病院で受付をしたのが、9:55。診察して貰い会計を済ませ、薬を貰い自由の身になった時間が、13:40…時間掛かり過ぎ。気を取り直して…記念すべき一枚を撮る為に、富士山が良く見えるポイントに向かいます。ん…?富士山見えないぞ?そう、病院で4時間近く時間を浪費している間に、富士山消えました…ちくしょーめー!予定変更、当初考えていた”アレ”へ向かいます。が…記念すべき一枚目は、続きから。 つづきはこちら