久々に…その2 XR100モタードを走らせた後、今度はBMW K100RSでお出掛けです。急に足つきが悪くなるね。重いし…2日ほど前にバッテリーを充電して置いたので、一発始動だ。何処に行こうか考えた結果、奥多摩方面へ…天気も良く、気持ちが良い。そこそこ暑かったので、メッシュジャケットで正解でした。ついついアクセルを開けたくなるけど、何となく「今日は色々危ないんじゃないか?」って気がしていたので、スピードを出さず安全運転で行くよ。特に問題も無く、奥多摩湖に到着。お昼御飯は…これだ!噂道り、溢れそう…と言うか、一部溢れているんだけどね。てっきり途中でUターンする事になるんだろうと思っていたら、通行規制は無くなったんだね。で、月夜見のパーキングです。綺麗な景色とバイクの写真を撮る筈が…都民の森で休憩しようと思ったら、営業して無かった…帰り道、対向車線を物凄い勢いで救急車と消防車が周遊方面へ走っていった。暫く後に1BOXの警察車両とパトカーも走って行ったけど、何か有ったのかな?そう言えば、五日市警察署の近くの”ゴミ屋敷”は随分とサッパリしたんだね。 PR
やっと会えた。 良い陽気だったので、走ってきました。立てていた予定は全て失敗に終わりましたが、最後の最後で挽回した感じです。是非見たいと思っている狛犬が2体有り、その内の1体をやっと見れたよ。うぅ、取り回しが重い。幾等なんでも境内を走り回る訳には行かないので、撮影ポイントを探しながら手押しでえっちらおっちら移動させてたんだけど…この車重は流石にキツイな。しかし…ここの狛犬って両方笑ってるんだよね。そもそも狛犬と呼んで良いのか…な?
ご近所探索ツーリング…何故か井戸の旅に 皆さん、こんちわ。ドイツ生まれです。天気は良いんだけど風がビュービュー吹いていて、出掛けるか如何か迷っていたんだけど、バッテリーの充電具合を見てみたいので出かける事にしました。前回とは打って変わって、軽やかにセルが回ります。心なしかウインカーの点滅も力強いです。※今回は無駄に長文で、写真も多いが全くためにならないお話です。「先ずは燃料補給!」って事で給油したら、ハイオクがℓ=\150もして驚きました。軽くショックを受けつつ着いたのがココです。越生梅林の近くの”弘法山”です。写真を撮った位置が悪くて判りにくいと思いますが、妙に三角形な山です。で、一部の人達は「これ人が作った、ピラミッドなんじゃね?」って言ってたりします。階段を上って行くと弘法山観世音があり、越生七福神巡りでは、弁財天となります。ここから山頂を目指したいと思います。5分ほど山を登ると、諏訪神社に到着。頂上からの眺めは、こんな感じです。最近、フォーカスロックして撮るのがお気に入りなんですが…この写真は狛犬が飛び出してる様で…何か気持ち悪い。「何時もは通らない道を走ってみよう。」って事でプラプラしていたら、こんな物を見つけました。ここで、ピコ~ン!っとなった訳ですよ。「狭山の方に有名な井戸があったな…」そんな訳で、狭山市を経由して帰る事にしました。 つづきはこちら
充電器のチェック - そして、「すぐ」の謎 昨日購入したBMWの純正充電器をテストしてみました。本来はバッテリーの液面のチェックをしてから充電なのですが、今日はあくまで充電器のチェックなので端折ります。外は暗い上に寒いしね…充電器のスイッチをOFFにして、K100RSの電源ソケットにプラグをセット。充電器のスイッチON。”CHARGE”と書いてある方の赤いランプが点灯しました。充電開始です。4~5分ほどで、”CHARGE”と”FULL”の両方のランプが点灯。充電容量が80%以上で両方のランプが点灯するそうです。「ふぅ~ん、弱っていた感じだったけど思いのほか溜まっていたんだな…」なんて考えながら取扱説明書を眺めていると…・エンジンが掛からない程弱ったバッテリーに繋ぐと、”すぐ”にランプが両方点灯します。「えっ」・”すぐ”にランプが両方点灯した場合-バッテリーが弱っています-交換して下さい「なんですと…」そもそも”すぐ”って何だ?電源を入れた直後か?それとも1~2分か?このバッテリーは大丈夫なのか…今度乗れるのは何時だ?きちんとスターターが回ると良いな…
中々思うようにはいかないね… 皆さん、こんちわ。デカくて・重くて・何かとお金の掛かる、ドイツ生まれの黒いヤツです。今日はね…休みの筈だったんだけど、急に仕事が入ったので職場に向かいます。仕事が終わったら洗車して、ランチを奮発しようかなんて考えています。(今月は頑張ったので、給料日前とは思えないほど小遣いが残っているのですよ)さぁ、出勤するか…あぁ ぁ… セ…ル…が…まわ…ったぁ~ふぅ、ビックリした。エンジン掛かって良かったよ。そろそろ危なそうだと思って居たけど…大丈夫かな?で、仕事も終え洗車も済ませ「さぁ、遊びに行くか。」って感じでスターター・ボタンを押したら…”カチッ” …沈黙うわっ、コレはまずい…頑張れK100うあぁ ぁ… セ…ル…が…まわ…ったぁ~~~暫く走れば充電されるかな?何時もよりもシフトアップを遅らせて、回転数高めで行こう。そんな訳で遊びに来たのはココです。東京ガスのガスミュージアムです。無料です。ガス灯館です。無料です。ガス灯の歴史や、錦絵が展示されています。 こちらは、くらし館です。無料です。古いガス炊飯器や湯沸かし器、当時のポスター等が展示されています。ガス・オルガンも有るよ。音しなかったけど… もっとも古いタイプのガス灯です。火が出てるだけです。マントル式のガス灯です。上のガス灯の5倍の明るさだそうです。天気も良いし、ロケーションも良いから綺麗に撮れてると嬉しいな。さて、この後なんだけど”田無タワー”→”BMW 空冷Rのカスタム屋”→ランチ。のつもりで居たのですが、回復して来てはいるんだけどバッテリーがやや心配。ストップ&ゴーの多い方向に向かうのも気が乗らなかったので、バッテリーの充電器とタイヤのチェックの為、ライコランド多摩店を目指す事にしました。ライコでチェックしてみたら、予想していたよりも充電器が高い…ヘラーソケット付いてないし…折角のBMWなので、ヘラーソケットから充電したいのだよ。(キリン18巻?参照)※最新型のBMWは、ヘラーソケットからの充電が出来ないそうです。詳しくはググッてね。そんな訳で、純正品は幾らで買えるのか調べる為にバイク屋まで…で…買ちゃいました。値段聞いたら9kでお釣りが出る価格だったので取り寄せてもらおうとしたら「一つ有るよ」って言われたので「じゃあ買う」って感じで。そんな訳で、財布の中身が消えました。ランチを奮発する処の騒ぎじゃありません。確かカップラーメンがまだ残っていた筈…アレがお昼だな…カップラーメンを食べに家に帰るのもイマイチなので、チョット走ってくるよ。バイク屋を出る時にはバッテリーが随分と回復してて、何時もと変わらない感じでエンジンが掛かって良かったよ。冬場で2~3週間に一度しか乗らないと流石にバッテリーに厳しいんだね。お腹をぐ~ぐ~鳴らしながら、ぷらっかぷらっか走った先は…久しぶりの芦ヶ久保です。なけなしのお金で缶コーヒー買いました。その割には美味しくなかった…さぁ、家に帰ってカップラーメン食べよう。
デジイチ持って、利根大堰。 パニアケースに三脚突っ込んで出発!う~ん、今日は暖かくて良い感じだな。テレてれテレてれ走りながら、第一中継ポイントに到着。 ポンポン山です。ここはね、小学生の時に読んだ学研の本(学研ジュニアなんちゃらってシリーズ物の奴)に載っていて、一度来てみたかった場所です。ポンポン山の山頂には、高負彦根神社があります。で、ここら辺が”ポンポン”と鳴ると言われているポイントなんだけど… つづきはこちら
デジイチ持って プチツーです。デジイチ用にシートバッグを取り付けようと思っていましたが、面倒臭いのでシティ・ケースに突っ込んで出発!まー、カメラバッグに入れているから大丈夫でしょう。特に目的は無いのだが…風邪っぴきでもあるので、近場でバイクのある風景を撮ろうと当りをつけた所に向かってみたが…「???」な感じなのでパス。近くの工業地区に向かってみるも、交通量が多くて駄目だ…工場撮るなら夜に限るな。「う~ん…」と思いながらプラプラしていると、富士山が綺麗に見える事に気がついた。で、山の上の開けた所に行けば「富士山とバイクのある風景」が撮れるのでは?と言うわけで、山に向かって出発です。路面が凍っている心配も無く、見晴らしが良い所。と言うと、ここしか思い浮かばなかった… つづきはこちら
らーめん一杯食えやしねぇ… 何時もの事ながら前日に今日の休みを宣言され、「さて、如何した物か?」と毎度の事ながら悩んでいます。予定として考えていたのは…午前中に部屋の掃除とバイク2台を動かし、午後はクライミングシューズとスケートボードを車に積み、気になるラーメン屋で昼食を摂り、その後登って滑ろう。そして帰りにBaseCampに寄ろう。と言う充実した一日を送るべく、XR100モタードからBMWにスイッチしてお出掛けです。秩父方面はこの後車で向かう予定なので、奥多摩方面へ。R411で、真直ぐ奥多摩湖に向かう筈だったのですが…ついつい五日市方面から周遊を走るコースになりました。 つづきはこちら