秩父コロッケ ちびモタでプチツー後、K100で秩父に向かいます。掲示板で”道の駅 ちちぶ”のコロッケが美味しいと言う書き込みが有ったのだ。そんな訳で一っ走りしてくるよ。ちびモタからK100に乗り換えると、ハンドル幅が狭くてビックリする…暫く乗っていなかったら、右ウインカーの反応がイマイチだ。グググッと押し込まないと点かない。暫く走ると反応が良くなったり今一つだったりと安定しない。まー、点くから良いけどね。”道の駅 ちちぶ”に到着。早速コロッケを注文したら…お店のおばちゃんが「今揚げてるから、揚げたて食べて。」との事。で、揚げたてを頂きました。「外はサクサクで中はとろ~り」って感じのコロッケで美味しかったのですが…個人的には、コロッケの中身はボソボソしている方が好きだったりする。でも、大きくて美味しかったよ。今度は、”コロッケサンド”を食べてみよう。この後、ループ橋まで足を伸ばそうかと考えていたけど、暑くなって来たので迷わず帰宅しました。このバイク異常に熱いから、これ以上乗りたくない…早く家でシャワーを浴びたい。 PR
夜に乗っても暑い… 「偶には乗ってやらないと…」と思い、仕事が終わってから軽く流してきました。飯能→天王峠→原市場→小沢峠→青梅のルートで走ってきたけど…夜走っても暑いんだね。股の間に火鉢を抱えているような感じだ。ローシート仕様でコレだけ熱いんだから、ノーマルシートだと乗れないな。久しぶりに乗ったけど、やっぱり楽しいね。
”いも田楽”ツーリング バイクをBMWに乗り換えて、秩父へ出発。暑い…暑過ぎる…吾野の温度計は36度でした。正丸駅で休憩するつもりだったんだけど、スルーしてしまった…芦ヶ久保は混んでいたので当然スルー。秩父まで急ぐよ。新聞で三峯神社の”いも田楽”が紹介されていたので、他にお店がないか調べてみた。一軒だけ秩父の駅の近くに売っている所が有ったので、食べ比べをしようとお店に向かったんだけど…「何か仕出し屋さんの様だけど…」どー見ても”いも田楽”を売っている感じじゃないな。喉はカラカラだし、小腹も空いているのに…と言うわけで、ここで小休止。 三峰に向かうなら”おがわや”だよね。”やおよし”も捨てがたいけど…何故か”おがわや”に吸い込まれる。 つづきはこちら
連休だったのに… 急に連休を貰い、折角だからテントとシュラフを持って何処かに出掛け様と思っていたら、雨ですよ…買い物ついでに奥多摩湖までドライブしたら、着いた途端に雨が降り始め、「それでも写真の一枚くらいは…」と思いカメラの電源入れたら、メモリーカードが入ってないってさ。そんな散々な月曜日を過ごし、「今日はバイクに乗るぞ!」と起きてみれば又雨だよ…それでも9:00頃には雨も止み、10:00に出発。一先ず柳沢峠を目指します。風邪っぽいのか?お腹の調子がイマイチで、柳沢峠往復して帰ろうと考えていたんだけど、追いつく車両追いつく車両皆譲ってくれるので、Uターンするのも憚られ…結局柳沢峠を下り、フルーツラインでR20へ。 ここでトイレ休憩。 つづきはこちら
天空回廊へ 左FのブレーキキャリパーのOHが終わり、代車の赤K100RSともお別れです。店内に入ると正面に私のK100RSが有り、その右手側にK1、更に右にはK75SSが…見比べてみると、K100RSも幅広なんだな…K1程ではないけどね。写真を撮り忘れてしまったのが残念でならない。「高い所に行けば涼しいに違いない。」そんな訳でR299で一先ず秩父へ向かいます。高麗駅を過ぎ、橋を渡った先でネズミ捕り中。捕まっている人が居る事に驚いた。最近話題な気がするんだが…今日は車が多く、流れが悪い。早めに休憩です。 つづきはこちら
代車でランチ ~そして、低温火傷~ F左ブレーキが他のブレーキディスクに比べ、異常に加熱する。最初は「こんな物かなぁ?」と思って居たけど、明らかに取り回しが重くなったので修理です。ブレーキキャリパー外して掃除すれば直るだろうと思い、お店に持って行ったんだけど…代車出されました。と言うか、ブレーキの引きずり直すのに完全オーバーホールなの?ちゃちゃっと直る物だと思って居たのに…あぁ、また出費が嵩む。出された代車はコイツです。 つづきはこちら
暑過ぎる… あまりに暑いので、人並みに避暑地に行ってみようと思います。先ずはR299で秩父を目指します。 正丸駅で休憩中R140を越えた辺りで、車が進まない?暫く様子を窺っていると…山車~ぃ つづきはこちら
土・日曜日休みの人は大変だ。 仕事が終わってから、チョロっと走ってきました。今日は、飯能方面から天王峠を越えて名栗へ、山伏峠を越えてR299です。 昨日に引き続き叫びそうな雰囲気だったので、正丸峠はパスしました。R299で芦ヶ久保まで…ここでUターンして帰宅です。この時間なら道も空いているかと思って居たけど、結構混んでるのね。何か…土・日曜日休みのパパさんは大変そうだな。
雨・雨・雨…そしてクラッチケーブルが… どうせ雨だろうと思い、バイクに乗らない予定を考えていたんだけど、思いのほか天気が良かったので一っ走りしてきたよ。色々考えた結果、宮ヶ瀬湖に向かう事にしました。途中で弁当買って、宮ヶ瀬湖で食べるのだ。何時もと違う道で宮ヶ瀬湖を目指したので、やや迷いながらも何とかR412へ。サンデーマートでお弁当を購入し、店を出たらポツリポツリと雨粒が…「これ位なら問題無いだろう。」そう思い宮ヶ瀬湖へ向かって暫く走っていると、アッと言う間に本降りに…仕方なく来た道を引き返し、「相模湖辺りなら大丈夫か?」と思ったが、ここも雨。R20で高尾方面へ向かい、何処か東屋の様なモノが無いか探したんだけど見つからず、気がつくと武蔵五日市の駅に来てた。「ココまで来たなら御岳まで行ってご飯にしよう。」ところが… つづきはこちら
もうナビいらない… やっと休みが貰えた。そして天気も良い感じだ。大月Jct~須走ICまでが無料になったので行ってきたよ。何時もなら高速代一区間ケチって青梅ICから乗るんだけど、ガソリン入れにR16に出たら滅茶苦茶混んでいたので、入間ICからスタートです。圏央道は非常に快適。これで値段がもう少し安ければ言う事無いんだけどね。談合坂SAで小休止。藤野Pが空いていればなぁ、談合坂SAを使わなくて済むのに…何時も混んでて使えない。 つづきはこちら